姿勢を良くするには骨盤が大事とは、よく聞きますが実際にはどうすれば骨盤を正しい形にすることができるでしょうか。私が実践している2つの方法をご紹介します。
1. 日本向けに設計された姿勢サポートチェア【アーユル・チェアー】
テレビで紹介されているのを見て、使いはじめたアーユル・チェアーですが、なかなか良いのでご紹介します。
アーユル・チェアーは日本人向けに設計された姿勢サポートチェアで、病院や小学校でも使用されているそうです。グッドデザイン賞や健康医療アワード賞なんていう賞も受賞しているそう。まぁ、実際のところこれらの賞がどれくらいすごいのかは分からないのですが、悪い商品ではないということでしょう(笑)
賞をとっているぐらいなので、変な商品ではないだろうし、姿勢が悪いことについて気になっていたので、ちょっと試してみるかって感じで購入してみました。
アーユル・チェアーの種類
アーユル・チェアにも様々な種類があるようで自分にあったタイプを選択することができます。オフィス向けの椅子や座椅子など幅広い選択肢があるのがいいですね。

アーユル・チェアーの座り方
実際に買ったものの正しく座らないと期待している効果が得られないということで、結構はじめは意識して正しく座るように心がけてました。下記の動画で説明されているのですが、結構深く座らないといけなかったり、またを結構開かなくてはいけないなど気をつけるポイントがあります。
実際に使ってみてどうなの?
実際の効果はどうなのって気になってる方もいらっしゃると思いますが、使いはじめて4ヶ月ほどですが、なんとなく姿勢が良くなった気がします。私はあぐららタイプを使っているのですが、以前は座椅子を使ってました。こたつ+座椅子という組み合わせたでそれは快適だったのですが、座椅子だとどうも背もたれにもたれかかってしまい、骨盤も寝てしまう状態でした。とても楽ではあったのですが、姿勢には良くないなと思っていました。
アーユル・チェアーに変えてからは、意識していることもありますが、椅子が強制してくるので前のように後ろにもたれかかってだら~とすることがなくなり、背筋が伸びていることは感じます。これを続けていくことで姿勢が良くなることはあると思います。姿勢がいいので、眠ることもなくなりました(笑)
ただデメリットというか、一つ懸念としては使いはじめてすぐはお尻が痛くなることがありました。イスが硬いということもあるのですが、普段から坐骨で座っていなかったからだと思います。20分ぐらい座ってると、お尻が痛くなるようなことがありました。似たようなことは、ロードバイクというレーシング向きの自転車に乗った時にも感じたのですが、普段から柔らかいイスや、クッションを使っていたので鍛えられていなかったのかもしれません。ただ、これは慣れの問題でもあって、2週間ほど使っていると慣れて気にならなくなってきます。
アーユル・チェアーの利用用途
私は普段テレビを見たりするときにアーユル・チェアーを使っているのですが、ホームページでも解説されてるように姿勢がいいと集中力が高くなりますね。というか、眠くならない。子供勉強や、オフィスでのお仕事には確かに向いているのかも知れません。お子さんがいる場合にも検討してみるのはいいかも知れないですね。実際に、学習塾などでも導入されているとのことでしたので、なんとなく納得でした。姿勢が良いと集中力が良くなると誰かが、昔言ってたような。高校時代でしょうか。こういうイスがあったら、勉強がんばれたかな、と今さらながら思ってしまいました(笑)


アーユル・チェアの価格
アーユル・チェアの価格は商品によって様々です。私が購入した座椅子タイプは24,000円でしたが通常のイスタイプだと65,000円のようです。結構、お高いのですが街中のマッサージにいくと一回4,000円ぐらいするので、年間で考えるとマッサージなどに定期的にいくことを考えると、まぁ購入もありかなと思ったりしてます。詳しい商品ラインナップはこちらで確認できます。
アーユル・チェアのあぐらタイプはこたつと相性抜群
アーユル・チェアを購入したはじめての冬が来ました。私の家にはこたつがあるのですが、はっきり言ってアーユル・チェアとこたつの相性は抜群です!!こたつに入りながら、姿勢のサポートができるというのは本当に楽です。ぜひ、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
アーユル・チェアを実際に使ってみた感想
よかった点:姿勢がよくなる
やはり姿勢が良くなったことが一番のメリットです。むしろ姿勢良くしないと座ることが難しいというか、座れないので強制的に姿勢が正しい状態で座ることになります(笑)また個人差があるとは思いますが、骨盤が正しい状態に矯正されていくので(たぶんだけど)、気持ちお腹周りがスッキリしたような気がします。特に下腹あたりに変化を感じています。この辺りは、その人の体型や骨盤の元の状態にも左右されるとは思いますので、一個人の感想ではありますが特に腹筋などのエクササイズをしていないのに、お腹周りがスッキリしたのはとても嬉しかったです。
悪かった点:座りづらい
特にはじめは、座っていて違和感しかなかったです(笑)
座面が硬いのでお尻も痛いですし、ダラっと後ろにもたれかかることもできないので、楽な姿勢でダラダラ過ごすことができない椅子です。むしろ座っていて疲れてるタイプのイスなので、一つしかイスがない場合は生活がつらくなるかもしれません。
逆に、集中して仕事をしたり、勉強をしたり、ある程度決まった時間をアーユルチェア上で過ごすのには向いていると思います。後ろにもたれかかって、ダラダラ過ごすことに向かいないというか、できないので、集中して作業をする際に使うといいかもしれません。

いかがだったでしょうか。
メリット・デメリットありますが、個人的には集中して何か作業をする際にはアーユルチェアはいいと思いますし、姿勢が良くなることは健康上にもプラスですし、姿勢がいい人はキレイだと思います。私自身、街やオフィスで姿勢が美しい人を見ると、素敵だなと思いますので、このまま使い続けたいと思っています。