通販でも取り扱いが多く、食べ放題を実施するお店が増えてきているほど人気の高い牡蠣。
ところで、牡蠣が旬な時期や牡蠣の栄養・カロリー、牡蠣を食べてあたる原因などをご存知でしょうか。
今回は牡蠣のさまざまな疑問点について、詳しくお答えしていきます。
さらに、牡蠣を美味しく食べられるおすすめレシピもご紹介しますよ!
【牡蠣が旬な時期は?】
牡蠣が旬な時期は11〜2月と言われています。
この4ヶ月の間は生食用の牡蠣も広く流通しており、牡蠣を生で食べたいという方は特に、この時期が狙い目です。
2月を過ぎるとほとんどが加熱用として販売されるようになります。
ただ、加熱用の牡蠣を購入するなら3〜5月の間がおすすめ!
なぜなら、3〜5月は牡蠣が抱卵の時期を迎える準備をするため、グリコーゲンといううま味成分が多くなっています。
牡蠣は冬に採れたものが美味しいと思われがちですが、実は春に採れたものの方がうま味が強く、美味しいのです。
春の牡蠣を味わったことがない方はぜひ、一度試してみてください。
【牡蠣のカロリーは?】
牡蠣のカロリーは、100gあたり60kcal、1個(20g)あたり12kcalと非常に低カロリー。
そのため、ダイエット中の方や体型維持したい方も安心して食べられます。
ただし、牡蠣フライやバターソテーなど、油分を使う料理だと摂取カロリーが大幅にアップ。そのため、カロリー摂取を抑えたい方は調理方法に注意が必要です。
あっさりとした鍋や蒸しておろしポン酢で食べるといった食べ方ならカロリーがそれほど増えないためおすすめですよ!
【牡蠣の栄養は?】
牡蠣は「海のミルク」と言われているほど、栄養価の高い食材です。
生体機能の維持に必要不可欠なミネラルをバランスよく含んでいますが、中でも亜鉛の含有量はトップクラス。
亜鉛の摂取が不足すると、味覚障害や免疫力の低下、胎児の発育不全が起こることが考えられます。
亜鉛の摂取が足りていないと感じている方はぜひ、牡蠣を食べて亜鉛の摂取量を補いましょう。
牡蠣には、ミネラルのほかにも疲労回復に効果的なビタミンB郡や運動能力向上に効果的なグリコーゲンが豊富に含まれています。
そのため、牡蠣を食べることで健康的な体づくりに高い効果が期待できますよ。
【牡蠣はあたりやすい!?考えられる原因は?】
牡蠣はあたりやすい食材です。
牡蠣にあたる原因としては、以下の4つが考えられます。
- ノロウイルス
- 腸炎ビブリオ
- 貝毒
- アレルギー
牡蠣にあたる原因のほとんどがノロウイルスです。ノロウイルスの場合、摂取してから発症までに1〜2日ほどかかります。牡蠣は二枚貝であるため、中陽線という部分にノロウイルスが濃縮されていることがあるのです。
ノロウイルスは中心温度85℃・1分以上の加熱で死滅することが確認されているため、ノロウイルス発症を防ぐためには生食を避け、十分に加熱して食べるようにしましょう。
また、ノロウイルスよりも発症するまでの時間が短いのが腸炎ビブリオ。腸炎ビブリオの場合、摂取してから3〜20時間で発症します。腸炎ビブリオの予防策としては、水道水でよく洗うことや加熱調理することが挙げられます。
ノロウイルスと腸炎ビブリオに加え、もう一つ食中毒として考えられるのが貝毒。
牡蠣をはじめとする貝はプランクトンなどをエサとしており、有害プランクトンが含まれた牡蠣を食べることで、貝毒を引き起こします。
貝毒は地域や条件によって潜伏期間や症状が異なり、軽い症状が数日続いて治るものから神経系の毒によって死亡に至るケースもあるため、一概にこうであるということは言えません。
貝毒の場合、基本的に加熱調理しても毒が残るため、貝毒を防ぐには食べないことが一番です。
食中毒以外にも、アレルギーによって腹痛や嘔吐などの症状が現れることが考えられます。
牡蠣は多くの海水を吸い込んだり吐き出したりして成長します。
そのため、海水に含まれる多くの成分を含有しており、アレルギー反応が出る確率も高くなっているのです。
特に魚介類へのアレルギーをもつ方は、十分に注意して食べるようにしましょう。
次の項目からは、牡蠣をおいしく食べることができるおすすめレシピをご紹介していきます。
ノロウイルスや腸炎ビブリオを予防するためにも、しっかりと水洗い・加熱して調理するようにしましょう。
【牡蠣のおすすめレシピ①牡蠣ときのこの味噌マヨホイル焼き】
材料(2人分)
- 牡蠣 10粒
- しめじ 1/2株
- まいたけ 1パック
- 調味料
- 酒 小さじ2
- 味噌 大さじ1
- マヨネーズ 小さじ2
- すりおろし生姜 小さじ1
- すりおろしにんにく 小さじ1
- 刻みねぎ 少々
作り方
- 牡蠣は水洗いをして水分をしっかりと切る。
- しめじとまいたけをほぐす。
- 調味料を混ぜ合わせておく。
- アルミホイルにしめじ、まいたけ、牡蠣、混ぜ合わせたAをかけてアルミホイルで包んでトースターで20分ほど加熱する。
- 刻みねぎをかけて完成。
牡蠣ときのこのうま味に、味噌とマヨネーズのコクが加わって非常に美味しく食べられる一品です。トースターで簡単に作れるところも嬉しいポイント。
お酒にもよく合うため、おつまみとして食べるのもおすすめです。
【牡蠣のおすすめレシピ②牡蠣の炊き込みご飯】
材料(2合分)
- 米 2合
- 水 米2合分
- 牡蠣 150g
- ごぼう 1/3本
- 油揚げ 1枚
- 調味料
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- 顆粒和風だし 小さじ1
- 酒 大さじ1
- すりおろし生姜 小さじ1
- 刻みのり 適量
作り方
- お米をといでおく。牡蠣はしっかり水洗いし、よく水気を切る。
- 油揚げはお好みの大きさに、大葉は軸を取って細切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらす。
- 炊飯釜にお米・水・Aを入れ、さらに牡蠣・油揚げ・ごぼうを入れたら炊飯器にセットし、スイッチを入れて炊く。
- 炊き上がったら茶碗に盛り、刻みのりを散らして完成。
牡蠣のうま味を存分に味わいたい方は、炊き込みご飯がおすすめ。
生姜の風味もよく合いますよ。
さらに、のりを最後に散らすことで磯の香りが食欲をそそります。
【牡蠣のおすすめレシピ③牡蠣のみぞれ鍋】
材料(4人分)
- 牡蠣 400g
- 片栗粉 適量
- サラダ油 大さじ1
- 白菜 1/8個
- にんじん 1/2本
- せり1束
- 絹ごし豆腐 1丁
- しいたけ 4枚
- 大根おろし 2カップ
- 調味料
- 水 600ml
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ2
- 和風顆粒だし 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- ゆずの皮 適量
作り方
- かきは塩をふって水洗いする。
- 白菜・にんじん・せり・豆腐を適当な大きさに切る。しいたけは軸を取ってカサの表面に十字の切れ目を入れる。
- 大根おろしは軽くしぼって水気を切る。
- 牡蠣の水気をペーパータオルでふき取り、片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を熱し、牡蠣を入れて強火で両面焼き、ぷくっとしたら取り出す。
- 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、白菜・にんじん・しいたけを加え、ふたをして6分ほど煮る。
- 牡蠣・豆腐・大根おろし・せりを加えて煮立ったら、ゆずの皮を散らしたら完成。
あっさりとしたみぞれ鍋であるため、ダイエット中にもおすすめなレシピです。
牡蠣はペーパータオルでしっかりと水分をふき取ることで生臭さがなくなりますよ。
野菜などの具材はアレンジしていただいてもOKです。ゆずの風味がよいアクセントとなります。
【牡蠣をもっと楽しもう!】
今回は、牡蠣が旬な時期や牡蠣の栄養・カロリー、牡蠣を食べてあたる原因、牡蠣を使ったおすすめレシピをご紹介しました。
今回ご紹介した内容を参考に、牡蠣を食べる時期の工夫やダイエット中に牡蠣を食べる工夫、食中毒対策をすることで、牡蠣をもっと楽しむことができるでしょう。
料理好きな方はぜひ、おすすめレシピも参考にして牡蠣料理を作ってみてくださいね。